私は大学に入った時は物理学を勉強するつもりでした
当時の私は宇宙の根本、物質の究極というものに関心がありました(今でもありますが、それを研究することで飯を食いたいとは思わないようになりました)
そのうちものそれ自体よりそれを含む構造体というか、法則よりも法則性みたいなものの方に関心が移って、結局数学を勉強するという方向にシフトしました。
その後さらに幾度かのシフトを経て今は数学教師をやってますが、あいかわらず自然科学に対する野次馬的興味は薄れることがありません。
そんなわけでここでは科学についていろいろ書いていこうと思っています。
それで、まず現代科学を勉強しようです。
現代の自然科学はその最先端は大変難解な数学が伴っていたりします。残念ながら私にはそれを簡単に解説する力量はありません。しかしながら表面的な事実だけでも結構面白いことが沢山あるわけです。そこで野次馬的興味から、あれこれ面白そうな問題について書いてみたいと思います。
次に偽科学と偽数学を考察する(ブログ)、これは日本人の理数系離れが叫ばれて久しい中、世の中を見渡してみると科学めいた非科学、数学的現象なのに非数学的な扱いを受けている物事をいろいろと見かけますが、こういうものを改めて科学的ないし数学的に考え直してみよう、とい趣旨ではじめたブログです。
もっともあまりの非科学につい怒りを禁じ得ない場合、いささか発言が過激ないし政治的になるかもしれませんが。。
あやしい科学研究室ですが、これはもともとSFについてあれこれ書こうという趣旨で始めた私のページがあって、そこのコンテンツとして始めようとしていたものです。
残念ながら諸々の理由でこれらのページを数年放置したため、この部分も空のまま放置となりましたが、この際、復活させようと思っています。内容はちゃんと科学的なのにSF的というかあやしい、というものを考えていこうと思っています。
最後にリンクです。
数学以外の自然科学に関するリンクだけをまとめたものです。